こんにちは。はっぴーです。
近日友人が結婚式を挙げるのですが、結婚式場は友人全員の自宅から離れている場所で式場が用意したバスで出向くことになります。
結婚式の後は同じ会場で披露宴・二次会とあるのですが、新郎からこんな提案がありました。
結婚式を挙げたから特別に、二次会の後で式場にある温泉に入れるんだけど、みんなで一緒に入らない?
提案を受けてから友人たちによって色々な意見が交錯したので、今回は記事にしてみようと思います。
友人側の意見:提案は嬉しいけど迷惑にならない?
まず、友人である僕たちが考えたのはコレでした。
提案はありがたいんですが、なにせ式場は自宅から遠いので式場のバスに乗って送迎をしてもらわなければいけません。
僕たちがゆっくり温泉に浸かったせいで、他の人を待たせることになったりしないか?
僕たちしか乗らないバスがあるなら、バスを1便多く走らせることにならないか?
そんな疑問や遠慮がどうしても生まれてしまいます。
考えてみれば、今回の友人の組み合わせで一緒に旅行したこともなければ一緒に温泉に入ったことなんてありません。みんな家庭を持っているので、今回のこの機会を逃すと10年くらいそんな機会はないかもしれません。
グループLINEでのやり取りでしたが、みんなが口には出さないけど同じように感じているのはなぜか分かりました。長年の友人ってすごいですよね。
そして次に出た意見がこれです。
二次会の後で温泉…酔いすぎて危なくないか?
披露宴にはお酒は付き物ですし、ましてや二次会の後です。
もしかしてみんなグデングデンになっちゃってたら温泉どころじゃないんじゃないか?飲み過ぎて温泉に入ると危なくないか?と、大人ならではの意見が出ました(笑)。
こればっかりは当日の飲み方次第ですが、飲んでお風呂に入るのは危険が付きものになってしまうので、確かにお酒は控えるつもりです。
温泉に入るせっかくの機会ですから、飲み過ぎないように…というよりほとんど飲まずにいようかなと思ってます。
長年の友人の披露宴でお酒が飲めないのはちょっとツラいですが、それよりも披露宴・二次会の後に一緒に風呂に入る。っていうのも中々出来ない経験ですよね。あまり聞いたことがありません。
また後日お祝いの飲み会を開くとして、当日のメインイベントは「一緒に風呂に浸かってお祝いの言葉を伝える」ことになるのもいいですよね。
新郎側の意見:こんな機会はなかなかないから是非一緒に温泉に入りたい
結局は新郎の意見を尊重しよう!と思っていたんですが、やっぱり新郎も僕たちと同じ想いでした。
自分と自分の奥さんになる人のお祝いに来てくれた友人と、結婚式の日は一緒に最後までお祝いしてもらいたい…。という気持ちもあるでしょうし、僕たち友人をもてなしたいという気持ちもあるんでしょう。
ちなみに、僕はその友人と同じ結婚式場で結婚式と披露宴・二次会を行いましたが、最後までいてくれないか?とは中々言い出しにくかったりしました。
みんな時間の都合もあるでしょうし、わがまま言ってもいいのかな?という思いがあって、結局は何も言わず最後のバスを見送って1日を終えた経験があります。
そんな経験があるからこそ、友人の思いは分かりますし「結婚式当日は最後まで付き合おう!」という気持ちがあります。
新郎は友人を精一杯もてなしたいし、友人は新郎を精一杯祝ってあげたい。
その日ばかりは多少のわがままは聞こう!ということになりました。
【結婚式が終わってからの追記】
結婚式が終わりましたが、結果的に新郎は親族の相手をするのと進行に気を回してしまって一緒に温泉、ということは実現しませんでした(笑)。
ちょっと残念な気持ちもありつつ(そのためにあまり飲まずにいましたしね)、今後実現させる楽しみが残ったような気もして良かったのかな?とも思います。
今回の教訓は1つ。
新郎と友人の結婚式の心構え
新郎新婦は友人を精一杯もてなそう!としているので、友人はその心を汲んであげること。友人も新郎新婦を精一杯お祝いしよう!と思っているので、新郎の提案は出来る限り叶えてあげるようにしたいですね。