オシャレは足元から。という格言があります。
結婚式での服装は新郎の場合、多くがレンタルになると思いますが、レンタルではなく自分で持ち込むものもあります。
一番気を抜いてしまいそうなのが靴下ではないでしょうか?
ということで今回は、靴下の選び方についてまとめました。結構間違いがちだと思いますから気を抜かないように気を付けてくださいね。

常識だと思ってたんですが違うんですか?

ビジネスシーンでは黒い靴下が常識ですが…
社会人の常識として男性が知っていることとして、スーツの選び方などが挙げられますが、靴下の色選びも「スーツには黒」という常識がありますよね。
-
-
結婚式での男性招待客の服装選び。スーツ選びは色だけで決めてはいけない?
結婚式に出席する際に男性は必ず身に付けるスーツ。 普段仕事でスーツを着なれている人はスーツに詳しいかもしれませんが、普段 ...
男性招待客(ゲスト)の場合は黒で問題ない…というより黒でないといけませんが、新郎に限っては黒が当てはまらない場合があります。
実は、新郎の靴下は靴の色で変えなければいけません。
私物の靴であれば問題ないでしょうが、靴も貸し出してもらう場合は注意が必要になってきますよ。
黒い革靴やエナメルシューズであれば黒い靴下でOKですが、白い革靴(エナメルシューズ)ではどうでしょうか?
白い靴を履く場合、基本的にはスーツやタキシードに合わせて靴を選んでいるはずなので白系の服装が多いです。
靴も含めて全て白系でまとまっているのに靴下だけ白。これは明らかにおかしいですよね。
このように、社会人の常識としての靴下の色である黒に捕らわれることなく、必ず靴に合わせて靴下の色は選び変えるようにしましょう。
新郎の靴がお色直しで2足ある場合は?
結婚式と披露宴で新郎の衣装が2着ある場合、靴も履き変えるかもしれません。
靴の色が黒と白で2色ある場合は、当然靴下も黒と白の2足を用意しておきましょう。
この辺りは靴を履き変えるということを事前にレンタル衣装屋さんで打ち合わせしているはずなので、靴の色は事前に確認出来ているはずです。
衣装屋さんに確認を取って、靴下を何足用意しておくべきかもきちんと聞いておきましょうね。
新郎が事前に準備しておきたいおすすめの靴下
靴下を買いに行く時間がない…という方のために楽天市場とYahooショッピングで購入可能な靴下をご紹介しておきます。
10足セットでお得ですし、好きな色を選んでまとめ買いできますからビジネスでのスーツや普段着でも履けるのがいいですね。
モーニングの場合はストライプの靴下を履くのが基本のため、ストライプも用意されています。
こちらは普段着で履いても問題ないですから、普段着使いにも使えそうですね。
今回は新郎の靴下選びについてお送りしました。
間違わないように気を付けましょうね!