
マリーはどう思いますか?

二人が迷っているところで、今回はグレーのスーツは結婚式に着てもOKか?を考えてみましょう。
新郎と被らないグレーなのか?を考えよう
結婚式も披露宴も、主役は新郎新婦ですよね。
これは間違いない事実ですから、招待客はあまり目立たないような服装を心掛けるのが基本です。
となると、新郎と似たような服装になるのだけは絶対にNGです。
でも新郎ってどんな衣装だったっけ…?という方の為に、新郎の衣装からまずは見ていきましょう。

出典:http://www.kirk-mens.co.jp/gray/index.html

出典:http://www.kirk-mens.co.jp/gray/index.html

出典:http://www.kirk-mens.co.jp/gray/index.html

出典:http://www.kirk-mens.co.jp/gray/index.html
新郎の衣装の特徴の1つには、光沢があることが挙げられます。
新郎の性格によって、選んだ衣装は和装洋装、そして結婚式ならではの派手なものだったり逆に地味目のものだったりしますよね。
結婚式ではカジュアル過ぎない服装が好まれますから、ストライプ柄のスーツがNGなのは良く知られているのですが(シャドウストライプは問題ありません)、グレーのスーツに言及するのはなかなか難しい物があります。
グレーのスーツと言っても色合いがさまざまですよね。
OKかどうかを考える際に、まず最初に抑えておきたいのが着ようとしているグレーのスーツに光沢があるかどうか?です。
光沢がありすぎて目立ちそうであれば、避けた方が無難でしょう。
また、明るすぎるグレーのスーツも避けましょう。
明るいグレーのスーツにシルバーネクタイのような組み合わせにしてしまうと…
確かにおしゃれです。おしゃれなんですが、フォーマルな結婚式の場に脇役として参加するには目立ちすぎる服装になってしまいますよね。
上品・クール・スタイリッシュな印象のあるグレーですが、もしグレーを取り入れたいのであれば明るすぎないグレーを選ぶように心がけましょう。
結婚式の服装としてはブラックスーツかダークスーツが基本です。その中であえてグレーを選んで着るわけですから、上の画像でいえば一番右くらいの明るさまでがギリギリOKラインじゃないでしょうか?
ネクタイは明るい色や光沢のある色が基本となりますが、スーツの色が暗めだからこそ映えるのが明るい色合いのネクタイです。
グレーのスーツを選ぶ時はネクタイとのバランスも考えて、カジュアルになり過ぎていないかどうかしっかりと鏡でチェックしてみましょう。
結婚式におしゃれを楽しみたい気持ちは分かりますが、あくまで主役は新郎新婦。
女性招待客は全員明るすぎないシックな色合いの服装で出席します。それが基本であり常識でもあります。ですから、目立ちすぎるのはNGですよ!
スーツの色にグレーを選ぶ時は明るすぎないように。
新郎や周りの招待客よりも目立たないこと!
グレーのスーツしか持っていない場合や、スーツ選びに迷ったらパーフェクトスーツファクトリー(P.S.FA)での購入もおすすめです。
手軽な価格帯なのでもう1着欲しい時に重宝しますから、見てみてはいかがでしょうか。