男性が結婚式や披露宴で着用するスーツ。
あなたならスーツの下にどんなワイシャツを着ますか?
ワイシャツ選びも重要なポイントになってきます。
結婚式や披露宴というフォーマルな場では、色は必ず白を選ぶようにしましょう。
カラーシャツやストライプ柄のワイシャツを着ている方も時々見かけますが、結婚式や披露宴のマナーとして白いワイシャツを選んでください。
色のあるシャツやストライプ等の柄の入っているものを着ている人を時々見かけます。
おしゃれに思えるかもしれませんが、実はフォーマルの場としてはNGなので注意が必要ですよ。
特に光沢感バリバリのカラーシャツは論外です。
サテンシャツなどが光沢感のあるシャツの代表ですが、絶対に避けてください。
また、ステッチ等が入っている必要もありませんから、シンプルなワイシャツを選ぶようにしましょう。
薄い色の付いているサックスカラーであればOKとするところもありますが、清潔感がありフォーマルな場での正装といえばやはり白。

出典:https://www.thetrendspotter.net/2016/02/guide-to-mens-shirt-tie-and-suit-combinations.html
写真を見比べれば一目瞭然だと思いますが、正装という観点から見れば全く印象が異なるのがお分かりいただけると思います。サックスカラーのワイシャツだとしても、白以外のワイシャツだとどうしてもカジュアルな印象になってしまいますよね。
スッキリした印象で清潔感のある白いワイシャツはやはりベストな選択です。
カラーシャツや柄物を着てしまって周りから浮いてしまわないように気を付けたいですね。
基本中の基本!ワイシャツの色は白を選ぼう
白いワイシャツの中でも、光沢は多少あっても構いませんが出来るだけ無地のものとし、柄の入っているものは避けるようにしましょう。
柄が入っていたとしても、近づいてよく見ないと分からない程度の柄に留めておくのが無難です。
結局、シンプルでスタンダードなワイシャツが一番スタイリッシュに見えますよ。


Contents
ワイシャツには定番の襟元を選びましょう
続いて気になるのがワイシャツの種類。襟によって種類が異なっていて、どれを選んだらいいのか分からない!という人も多いんじゃないでしょうか?
襟元が違うだけで全然見た目が違いますし、オシャレ度も全く違いますよね。
しかし!ここでも大切なのはフォーマルに合った物を選ぶということ。
間違いのない定番の3つの襟元をおすすめします。
レギュラーカラー
ワイシャツと言えばまずこの形を連想するのではないでしょうか?
襟元はスタンダードな物が一番無難です。襟元は75度程度開いており、よく見る形ですね。
どんなスタイルにも合わせやすいのが特徴で、キッチリと首元がまとまる感じです。
結婚式という華やかな場でおしゃれも楽しみたい所ですが、結婚式や披露宴では遊び過ぎないフォーマルな服装が好まれますので、まずはこちらをご紹介しました。
ワイドカラー
最近、襟元が開いたタイプのワイシャツが人気です。
通常のレギュラーカラーよりも襟元が100~120度前後開いていて、首回りがごちゃつかずにスッキリとまとまるのが特徴です。
こちらの方がもしかすると主流になりつつある?というくらいなのですが、確かにスッキリ見えますしネクタイのノット(結び目)もキレイに見えます。しっかりとディンプルを作ったネクタイに合わせるとスーツ姿がカッコ良くきまりますよ。
今着るなら、断然ワイドカラーをおすすめしたいです。ワイドカラーより襟元が少し閉じ気味のセミワイドカラーもあります。
二次会ならアリのワイシャツはこちら
これからご紹介するワイシャツは、結婚式や披露宴にはカジュアル過ぎるのですが二次会であればおしゃれな襟元のワイシャツです。
ボタンダウンシャツ
ボタンダウンのワイシャツは、元々スポーツから発想を得ただけあってノーネクタイを前提としたワイシャツです。
もちろんネクタイを着用することも出来るのですが、どうしてもカジュアルな印象がしてしまいます。かと言って結婚式や披露宴にノーネクタイで出席するわけにはいきませんよね。
ボタン等が白いボタンダウンシャツであっても、フォーマルな場である結婚式や披露宴には不向きですから避けましょう。
クレリックシャツ
襟とカフスの部分が白く無地で、それ以外の部分(身頃)に色や柄が入ったワイシャツがクレリックシャツです。
こちらもお分かりの通り、カラーも柄もフォーマルな場ではふさわしくありませんので結婚式でも披露宴でもNGですが、カジュアルなパーティーの二次会であればOK。
華やかな印象もあるので、二次会から出席するのであればこんなワイシャツもいいですよね。
あえてネクタイは同色系以外から選んでみるのもおもしろいかも!
ピンホールカラー
ピンを襟元で留め、その上にネクタイを通すことで襟元だけでなくネクタイにも立体感を演出できるピンホールカラー。
カラーバーやカラークリップと呼ばれる専用のピンも多数販売されているため、かなり遊べるワイシャツと言えます。
結婚式や披露宴の雰囲気によってはこのピンホールカラーのワイシャツもアリかもしれませんが、今回はフォーマルでのワイシャツ選びをメインにしましたので、二次会でおすすめのワイシャツとしました。
他にもカラーシャツなども二次会であればOKですが、新郎新婦の人柄や出席者の顔ぶれなども踏まえ、周りから浮いてしまって空気の読めない人…みたいにならないように、しっかり雰囲気を読んでワイシャツを選ぶようにしてくださいね。