結婚式でのスーツの選び方を前回お話しましたが、スーツを選んだあとにはワイシャツやネクタイも選ばなければいけません。
-
-
結婚式での男性招待客の服装選び。スーツ選びは色だけで決めてはいけない?
結婚式に出席する際に男性は必ず身に付けるスーツ。 普段仕事でスーツを着なれている人はスーツに詳しいかもしれませんが、普段 ...
ネクタイは素材や太さ、色も様々です。
ネクタイにはスーツに合わせて選ぶ楽しさがありますよね。
今回は結婚式におすすめのネクタイをご紹介します。


Contents
結婚式に身に付けたいネクタイの素材
結婚式のネクタイは、出来れば普段よりも素材にこだわりたいものです。
一番のおすすめは、やっぱり天然素材のシルク(絹)。
シルク独特の光沢はもちろん、手触りや肌触りが抜群なのがシルクの特徴です。
発色もよくシワになりにくいので使いやすく、高級感があります。
そして、ポリエステルの素材と比べて締めた時のしっかりとした付け心地はシルクならではです。大人の男性として、シルクのネクタイを1本持っておくのをおすすめします。
ネクタイには、シルクのような光沢があり汚れがつきにくいアセテートと呼ばれる半合成繊維や、ポリエステル等の合成繊維もあます。
安価ではあるのですが、シワが元に戻りにくかったりどうしても安っぽく見えてしまったりしますし、締め心地や緩みにくさがまるで違いますから、結婚式のネクタイには出来ればシルクのネクタイを用意すると良いでしょう。
一番おすすめの素材はシルクです
続いては、おすすめネクタイの色を3色ご紹介します。
定番のシルバー系ネクタイ
結婚式には白いネクタイ…というのも定番ですが、白いネクタイだとオジサンっぽかったりおしゃれ度があまりなかったりします。
そこで、最近定番となっているのがシルバー系のネクタイ。
スタイリッシュなイメージのあるシルバーで上品に見えますし、華やかな印象で結婚式にピッタリのネクタイの色と言えるかもしれません。
ネクタイとポケットチーフのセットでお得ですね。種類も20種類とバリエーション豊富なのでおすすめです。
優しさが感じられるピンク系ネクタイ
可愛い印象で、堅くなりがちなスーツ姿に柔らかさをプラスできるピンクのネクタイもおすすめですね。
濃いめのピンクにしてしまうと派手になりすぎてしまいますから、結婚式では淡い色合いのピンクを撰ぶと良いでしょう。
ダークスーツでも華やかな印象になりますよね。
爽やかな印象のブルー系ネクタイ
清潔感のある青系のネクタイは、重く見えがちなので光沢のあるものがおすすめです。
結婚式という華やかな場所では、紺色ではなくハッキリとした明るい青色を選びたいですね。
また、水色のネクタイを選ぶと爽やかな印象を相手に与えられます。
涼しげなイメージにもなるので若い男性には水色をおすすめしたいですね。
ただし、青系のネクタイは真面目な印象も与えるのであまりサラリーマンっぽさが出ないような無地のネクタイのみとし、ジャガード等の柄物は避けた方が良いかもしれません。
大人の魅力を演出する紫系ネクタイ
完成をくすぐる色である紫も、結婚式のネクタイとして華やかな雰囲気が出ていいですね。
あなたの高貴さをアップさせ、ネクタイだけで大人の魅力を数段発揮できるかもしれません。
おすすめ!簡単なネクタイの結び方
ネクタイの結び方が分からない!という方は、このプレーンノットが一番簡単なのでまずはこれから覚えましょう。
大剣と小剣を交差させて上から下に大剣を通すだけで完成します。この図を元に挑戦してみてください。
さきほどのプレーンノットから少し複雑になったウィンザーノットは、結び目が大き目ですがしっかりと締まるのでプレーンノットに馴れたらこちらをおすすめします。
ただし、厚みのあるネクタイだと結び目が大きくなりがちなので、ネクタイの太さや厚みに合わせてプレーンノットとウィンザーノットを使い分けましょう。
ネクタイに表情を付けるディンプル(くぼみ)も忘れずに!
ネクタイを締める時に忘れてほしくないのがディンプルです。
ディンプルを作らない締め方だと、スーツもネクタイも初心者!のような感じがしてしまいますし、見た目にもあまりキレイではありません。ディンプルをしっかりと作って見せることでカッコ良さが全然違いますよ。
以上、おすすめのネクタイの色や結び方などをお送りしました。
結婚式でのネクタイは必須アイテムですし、あなたの印象を全く変えてしまう可能性があります。良い印象を与えられるように、あなたに合った色を見つけてくださいね!