ご結婚が決まったお二人、おめでとうございます。
結婚式場を選ぶのって迷いますよね。
初めてのことですから、分からないことばかりですし行ったことのある式場しか知らない場合もあるかもしれません。
今回は、式場選びをする時に気を付けたいことをまとめました。


Contents
招待するゲストのことも考えた式場選び
新郎新婦の2人が式をあげたい場所で結婚式をするのが一番理想的ですが、招待するゲストのこともしっかりと考慮しましょう。
ゲストに関すること
遠方から呼ばなくてはいけないゲストが多くなりすぎないか?
交通に不便はないか?会場までのアクセスは分かりやすいか?
など、予算(お車代)にも関わりますし、招待したかった相手が場所の都合で欠席せざるを得なかった…なんてことになったら寂しいですよね。
海外で挙式したいと考えている方や、遠いけどこの式場がおしゃれで憧れてたから…という方は、一度その式場で問題ないか考えてみてくださいね。
この人は車で行けるのか、それとも電車で行けるのか飛行機になるのか、駅から式場までのバスは用意できるのかなど、招待するゲストそれぞれの都合をシミュレーションして考えながら結婚式場を決めましょう。
最終的には新郎新婦の判断になりますが、交通の都合を考えるのと考えないのとでは招待するゲストの人数にも影響するということを頭に入れておきましょうね。
ゲストの人数をざっくりと把握しておく
式場選びをする際には、式場の雰囲気だけで考えずに招待するゲストは最大で何人かを考えた上で決めましょう。
当然式場によって収容できる最大人数は変わりますし、式場に話を聞きに出向いた際にも「おおよその人数」は必ず聞かれることです。
人数には多少の増減は起きるものなので、最初に指定した人数でなくても大丈夫。
まずは絶対に招待したい人からリストアップしていきましょう。
自分との関係 | 招待客に占める割合 |
親族・親類 | 30~40% |
会社関係 | 20~30% |
友人 | 20~30% |
その他 | 10~20% |
これくらいの割合を目安にリストアップしていくと良いでしょう。
人数の増減は起こるものですが、あまりに仮の人数からかけ離れることのないように気を付けて、完全に人数が把握出来たら少しでも早く会場へ連絡するようにしましょう。
人数に関する問題は、式場を変えることにもなりかねないので注意しましょうね。
招待する親戚に関しては、新郎新婦だけで決めることのないように親に確認を取りましょう。
親としても、どうしても招待したい親族や、義理のある親族などがいる可能性もあります。親の意見もしっかり考慮してあげるようにしてくださいね。
正確でなくても良いので招待客の人数は必ず把握しておく
日程は複数の候補を選んでおく
結婚式を行う日程にも注意が必要です。
春や秋は予約が集中しやすいシーズンですが、もしかすると希望の日程が空いていない可能性もありますよね。どうしてもこの希望日に式を挙げたい!という場合は会場を変える必要があるかもしれません。
例えば、結婚式に人気のシーズンを予約したいあなたが式場選びに実際に式場に出向いたとします。
その場合に希望日が空いていないと、一度自宅に帰って相談し直して数日後にまた予約…となるかもしれませんよね。人気のシーズンであればその数日間に式場がまた埋まってしまった!という可能性もあるかも。
しかし、ゲストなどの予定も考慮した希望日の候補をあらかじめ複数用意しておけば、その場で希望日を修正した予約が出来る可能性が大きくなるでしょう。
しっかりと予定を立てて、第一希望日に会場が抑えられなかった場合も、他の複数の希望日を出せるようにしておきましょう。
ちなみに、夏や冬は結婚式場のオフシーズン。比較的に空いている場合が多いので特別な割引がある場合もありますから、問題がなければその時期を狙うのもアリだと思いますよ。
予算内に収まるか見積もりでチェック
式場によって大きく異なる料金プラン。
予算に見合った式場で少しでも素敵な結婚式ができるように見積もりを出してもらい、見積もりを見ながら予算と照らし合わせてチェックしましょう。
だいたい60名前で200万円前後の式だとした場合で計算してみます。
結婚式&披露宴費用 | 200万円 |
一人辺りにかかる費用 | 33,300円 |
一人辺りの赤字金額(ご祝儀3万円と仮定) | 3,300円 |
60名分の赤字金額 | 198,000円 |
オプション費用 | ????円 |
どうでしょうか?そのままでも約20万円の赤字が出ますが、オプションの種類や費用が分からないと計算しようがありませんよね。
オプションによっては実際に話を聞いてみないと「これってなんだろう?」というものもあるはずです。
結婚式場によってはインターネットのサイトを見るとおおよその金額が分かる場合もありますが、オプションプランなどは実際に式場で予算などを話した上で話を聞いてみるのが一番です。
必ず会場をブライダルフェア等を利用して下見する
式場を下見して、実際の雰囲気や料理の内容、費用などを確認することは欠かせませんよね。
式場のスタッフの対応は良かったか?など、実際に自分が結婚式を挙げる場合は気になることが山積みです。
そこで、ブライダルフェアと呼ばれる結婚式会場のイベントを積極的に利用してください。
ドレス試着やお料理の試食、模擬挙式など、結婚式のリハーサルのようなことが体験できて、結婚式のプロであるプランナーさんと話すこともできます。費用がかからない場合が多いので、絶対に行ってみるべきです。
ブライダルフェアはこちらからインターネット予約が出来るので便利ですよ。
式場によって予約方式や内容が異なりますから、式場に問い合わせて確認しましょうね。
-
-
ブライダルフェアで試食に演出体験も式場で出来ちゃう!?賢くお得にネット予約!
結婚式場選び、進んでますか? いくつかの式場候補が決まったら、予算を立てた上で必ず下見をしましょう。 結婚式場の多くは、 ...
今回は、結婚式を挙げる式場を選ぶ際に大切なポイントをまとめました。
あなたの結婚式がもっと素敵なものになるように。参考にしてみてくださいね。