

二次会の定番であるビンゴゲームですが、二次会に来れない人もいますよね。
結婚式と披露宴には出席してくれた人も、時間の都合で帰らなくてはいけない…ってことがあります。
でも結婚式や披露宴に出席してくれた人にも楽しんでもらいたかったので、僕は披露宴の余興にビンゴゲームを選びました。
Contents
ビンゴゲームの良さと欠点ってなんだろう?
ビンゴゲームは誰もが知っているシンプルなゲームですが、まずはビンゴゲームのどこが良い部分か考えてみましょう。
- 参加人数に制限が無い
- ランダムに番号が出るので運の要素が強く公平
- 老若男女すぐに理解出来て楽しめる
- 司会進行役で友人などにも活躍してもらえる
といった部分がビンゴゲームの利点としてあると思います。
歌や躍りの余興も素晴らしいですが、出席者全員が参加出来るゲームっていいですよね。
縦・横・斜めのどれかが揃えばビンゴ!というシンプルなゲームですが、ちょっと欠点もある場合があります。
一番早くビンゴになった人から景品がもらえる
こんなルールのビンゴゲームになっていませんか?
この場合、最初は盛り上がるんですが徐々にクールダウンというか、会場が冷めていってしまったりする可能性があります。
だいたい一番最初にビンゴになった人から一番良い景品がもらえるので、徐々に景品のグレードが下がって行ってしまって楽しいビンゴのはずが段々消化試合みたいになっていってしまいます。
良く見かける光景ですよね。
そこで、ビンゴゲームのルールに一工夫加えることで、最後まで目が離せないゲームにすることができますよ。
一工夫で披露宴のビンゴゲームがもっと楽しくなった
一工夫として、事前にどの景品も入る大きさの箱を景品の数ほど用意して、景品を入れましょう。
用意する景品は、箱に入るような大きすぎない景品がいいでしょう。大きすぎると持って帰る時にかさばってしまうのでなるべく小さめの方がいいかもしれません。
逆に大きい商品も用意して、大きな箱を用意する!というのも手ですね。豪華な感じになりますし、期待感が膨らんで面白いかもしれません。
そして景品を箱に入れたら番号を付けておきます。
景品はランダムに入れることで何が出るか分からない面白さが倍増するので、一番いい景品を1番に入れないように気を付けたいところです。
勘のいい人はこの時点で分かったかもしれませんね。
先ほどの良く見かける光景の問題点は
一番早くビンゴになった人から景品がもらえる
という点でしたよね。
好きな景品を選べるとしても、一番最初に当たった人が「最初にこれもらっちゃうと悪いな…」と、なんか気を使ってしまって不本意な物を選ばれるとこちらが恐縮してしまいます。
これを解決するために、ビンゴゲーム自体は景品を獲得出来る人を決めるというだけに留めておきます。
まずはビンゴゲームの参加者全員から、景品がもらえる人を決めてしまうわけですね。
そして、ビンゴになった人の順番に箱の番号を選んでもらいます。
選ぶ人は中に何が入っているか分からないので選ぶ楽しさがありますよね。
(選んでいる間もビンゴの進行を進めていってもらえば、時間の節約にもなります。)
同じ大きさの箱というのもポイントで、景品の大小を分からなくする効果があります。
この時点ではまだ箱を開けません。
権利者全員が番号を選び終わったら、司会者の人の掛け声で一斉に箱を開けて景品を掲げてもらうんですが、開けた瞬間のみんなの顔がとても嬉しかったです!
いわゆる大当たりが何番かはこちら側は分かっているので、その人に注目して見ているのも面白いかもしれません。
カメラマンさんやビデオカメラを回している人にこっそりと「何番の人を注目して撮ってください」とお願いするのも手かも。大当たりの瞬間を記録に残せます(笑)。
ビンゴが揃わなかった人も、同じテーブルの中にビンゴになった人がいると一体何が当たるのか気になるみたいで、最期までみんなが楽しめるビンゴゲームになりました。
今回のビンゴゲームの流れのおさらい
- 景品を箱に入れ番号を付けておく
- 参加者から景品がもらえる人をビンゴで決める
- 上がった順に番号を選んでもらう
- 一斉に開けて景品を掲げてもらう
- 最後までみんなが楽しめるゲームに!
ビンゴゲームも一手間加えるとかなり面白いので、披露宴だけでなく二次会ビンゴゲームを考えている方はぜひやってみてはどうでしょうか?
ビンゴゲームにおすすめの景品
主催者としては景品選びにかなり迷いますよね。
お店を見て回るのも良いのですが、結婚式の準備があると本当に忙しくてなかなか行けない場合もあると思います。
そこで、ネットで買える景品になりそうな商品を少しピックアップしました。
ネットなら24時間営業なので、時間のある時に買い物が出来るのが便利ですよね。
1等におすすめの電化製品
1等と言えばやっぱり家電・電化製品かなと思います。ゲーム機は大当たりの定番ですよね。
ちょっと高級だけど出来るだけ大きくない電化製品を選んで、持って帰る手間を減らすのが大切かなと思います。
その点、任天堂DSなんかはアリじゃないでしょうか?
男女問わず人気のキッチン雑貨
キッチン雑貨は毎日使えるのでもらうと嬉しい物ですよね。
このソーダメーカーは個人的に欲しいなと思っている物なので、こんなのがビンゴで当たったらめちゃめちゃ嬉しいです♪
男女問わず使えるような景品であれば、当たった人がどちらの性別でも使えます。
性別も関係ないような景品を選ぶのも大切ですよ。