
披露宴に出席してくれたお子様へのサプライズ提案です。

結婚披露宴の出席者の中には、家族で出席してくれている方もいるかもしれません。
プランナーさんに提案されて「なるほどな」と思ったのですが、小さなお子さんにはサプライズプレゼントを用意する気遣いがあると、とても喜んでもらえます。
小さな子供さんにも出席してくれた感謝を示そう
子供連れで披露宴に出席した場合、大きな子供であれば披露宴の最中もじっとしていられますが、小さな子供(特に0~3歳くらい)さんの場合はぐずったりして、招待されたお父さんお母さんも気を使ってしまって疲れる場合も…。
赤ちゃんは泣くのが仕事と言われるように、幼児は騒ぐのが仕事かもしれません。
でも幼児のお父さんお母さんは、自分の子供が騒がないようにとても気を使っています。
もちろん、ぐずらないように準備はしているはずですが、子供はじっとしているのがとても苦手です。
披露宴の最中に好き勝手に走り回らせたりするわけにもいきませんし、ぐずるからと気を使って会場の外に出てしまうかもしれませんよね。
招待した新郎新婦もその辺りは気にしないでほしいですが、小さな子供を持つ出席者の方も席を外すのは少し残念ですよね。
プランナーさんに提案されたのは小さなお子さんには何かプレゼントをあげると喜ばれますよ。ということでした。
ぐずった場合の事を考えてではなく、純粋に子供さんにも喜んでもらいたくて僕たちはサプライズプレゼントを用意しました。
小さな子なのに披露宴に来てくれてありがとう。参加してくれてありがとう。という感謝の気持ちを込めて。
どうぞ、おもちゃで遊んでしっかりと騒いでください!という気持ちも込めて(笑)。
出席者のお父さんお母さんも思わぬサプライズにほっこり
プレゼントを渡すタイミングですが、僕は披露宴の歓談中にプランナーさんのおすすめ通りに小さなお子さんへのプレゼントの時間を作りました。
披露宴の司会の方に
本日は、披露宴に出席して下さいました小さなお子様がいらっしゃいます。
〇〇ちゃんと〇〇ちゃんです。その小さなお子様へ、新郎新婦よりプレゼントがございます。
と紹介していただき、会場のスタッフさんから手渡してもらいました。
乗って遊ぶおもちゃでしたが、お子さんの両親もまさか披露宴の最中に自分の子供へプレゼントがあるとは思いもしなかったようで、とてもビックリした顔をしていました。サプライズ成功ですね!
しっかりと歓談の最中ずっと遊んでくれていて、プレゼントした新郎新婦もほっこりしましたし、もちろん出席してくれたお子さんを持つお父さんお母さんもほっこり顔。
小さな子供へも気遣いをしてくれる素晴らしい新郎新婦だったね。とも言ってもらえました。
小さなお子さんへはサプライズプレゼント。
この提案をしてくれたプランナーさんには今でも感謝の気持ちでいっぱいです。
提案してくれなければ思い付かなかったですし、あの顔もあの空気にも触れられませんでしたから。
おすすめのサプライズプレゼントは4,000円未満くらいの品
サプライズプレゼントはあまりに高価な物だと逆に恐縮されてしまう可能性がありますから、おすすめなのは4,000円未満程度で買える手頃なおもちゃです。
その場で遊べるおもちゃなんかがいいですよね。
こんなおもちゃだとその場で遊べますしお値段もお手頃ですよ。
新郎新婦の方へ、もしも披露宴に出席する人の中に小さなお子様が含まれていたなら、是非サプライズプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか?
お子様へのサプライズプレゼントは高価すぎない品物を選びましょう。